システム投資のタイミングがビジネスチャンスを生む

  • ユーザーとはシステムのユーザー、開発者とはシステムの開発者ということです。そのシナジー、つまり相乗効果がなぜ大切なのか。

    いま、時代はデジタル化のただ中にあり、それを支えるシステムをタイムリーに、そして適切な価格で開発することは社会的な要請となっています。

    タイムリーに開発することができなければ、ビジネスチャンスを逃し、結果的に当初期待された投資効果を得ることはできないでしょう。また、タイムリーに開発できたとしても、その投資があまりにも高価なものとなれば、やはり期待された投資効果を得ることはできません。

    日本においてはそのデジタル化、システム化は相当に遅れているといわれていますが、その原因の一つが、このような納期とコストの予測がとても難しいことにあることは間違いありません。

  • ユーザー企業と開発企業の結びつきを支援する仕事も進めていきたいと考えています。

ルールや方法に頼りすぎない

  • ユーザー企業と開発企業の結びつきを支援する仕事も進めていきたいと考えています。

  • その問題を解決するために、ユーザー側が果たすべき責任と言われているのが、システムに係る要求や要件を正確に明らかにすることであるといわれています。いわゆる要件定義というものです。

    しかし、ビジネスチャンスをタイムリーにつかみたいユーザーが、システムに求める要求や要件を正確に明らかにすることは果たして可能なのでしょうか。それは非常に難しいことです。なぜなら、新しいビジネスはユーザーにとって未経験なことだからです。

    この反省の上に立って、登場したのがアジャイル開発であるといわれています。要求や要件を詳細に記述したドキュメントを作る代わりに、短い間隔で、システムに形を与え、ユーザーにフィードバックすることで、段階的にあるべき姿に近づいていこうというアプローチです。

    しかし、このアプローチもまたやり方を間違えると、納期とコストが予測できないという事態を招くことになります。なぜなら、このようなアプローチがビジネス価値をもたらすという保証がないからです。つまり、開発プロセスだけが延々と続いて、いつまでたっても完成しないという事態が起きてしまうのです。プロセスに価値はありません。

    では、どうするか。

協創的関係こそがビジネス価値

  • 当たり前のことですが、一番大切なのは、ユーザーと開発者とが互いに敬意を払い、常にビジネス価値の実現に留意することしかありません。資金回収が可能な段階までくれば、当然、ビジネス価値が生まれたと言えます。しかし、それ以前の段階であっても、真摯に事業に向き合っているユーザー(経営者+現場)であれば、確実に事業化に向かって進んでいることに対して、ビジネス価値を感じることができるでしょう。開発者は、そのようなユーザーの満足感を感じて、自信をもち、さらに生産性を加速させることになるでしょう。それは、ユーザーと開発者のシナジー(相乗効果)が生まれたといえる状態です。

    そのような建設的な関係を生み出すことは、硬直的な手続きに頼っていては困難で、良い出会いを積極的に求めることによって実現できます。ITを生業とする企業でなければ、優れた開発者はおそらく外部に求めることになるでしょう。しかし、プロジェクトチームには、ユーザーと開発者ばかりでなく、まとめ役も必要ということを忘れてはいけません。また、さらにこのまとめ役を内部と外部の両方に求めると成功の確率が上がります。

  • 開発者は国内に限定されることなく、さまざまなイベントを機会としてシナジー研究所は各種のスキル・専門分野を持つ開発者との交流を広げていきます。

人材のジグゾーパズルを解く

つまり、プロジェクトを、ユーザー(内部)+まとめ役(内部)+まとめ役(外部)+開発者(外部)の4種類の人材から構成されると考えると、各人材のカバー範囲が狭められることで、役割責任を発揮できる人材を発見しやすくなります。もちろん、その手間はかかることになりますが、広い役割範囲を持ったピースのジグゾーパズルは、パズルの前にまずピースを集めること(人材を見つけること)で暗礁に乗り上げます。しかし、より狭い役割範囲を持ったピースは集めることが容易で、とにかくジグゾーパズルを始めることができます。



役割が多いことで、お金もかかります。しかし、解けたジグゾーパズル(効率の高いプロジェクトチーム)は、コストを大きく上回る効果を上げるでしょう。

シナジー研究所は、このようなチーム作りをお手伝いすることができるのです。